ワンオペ専業主婦が10年ブランク乗り越えて事務パートGETまでの道のり☆

専業主婦が就活に挑戦

記事内に広告を含みます

専業主婦だったけど、子育てもしつつ事務仕事に就きたい!!

なにから始めたらいいかわかんない~。。

そんな方に、わたしが実践した方法をお伝えします☆

新しい事への挑戦にワクワク&不安な方も一緒に頑張りましょう~~

この記事でわかる、仕事獲得方法☆

  • 正社員用転職サイトでは無理という現実。。※最初から時短勤務希望の場合
  • 時短勤務の人のためのおすすめサイト☆

実は、、転職サイトは

「転職エージェント」と言われる転職する人のために、担当者がついて紹介してくれる、正社員用の転職サイト(ビズリーチ、リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaなど)では、時短勤務を希望して就職する事は極めて難しいんです。。。

ブランクがなく、経験がある方には転職可能かもしれませんが、専業主婦からの社会復帰には難しい。。

 そんな時でも、紹介する以下のサイトだったら可能なんです!!

 一緒に頑張って社会復帰を目指しましょう!!

この記事を書いた人

◆2008年~新入契約社員として営業職従事。

◆2012年~契約期間終了。それを機に結婚+上京。

◆2013年~簿記2級獲得。経理につこうと思っていた時期。妊娠して子育てに専念。

◆2022年~3人目が2歳の時に宅建を勉強し資格獲得!

◆2023年~事務パートゲットして働きに出る~

今から事務仕事を獲得するためには☆

仕事獲得までの手順

1、職務経歴書・履歴書をがっつり書く

2、転職エージェントでは難しい現実を知る。

3、しゅふJOB、エンゲージ、求人BOXで探す

4、エンゲージで求人に応募

5、面接練習、面接で堂々と話す~

  • 職務経歴書・履歴書をがっつり書く

まずは、専業主婦になる前に従事していた仕事について丁寧に記入します。

その時を振り返ってどんな些細な事でも、自分の実績をしっかりと記入します。

職務経歴書の一例を見ながら私は以下のような詳細を記載しました。

業種:

職種:

雇用形態:

客単価:

成果:

業務内容:

  • 転職エージェントでは難しい現実を知る

先にも記載しましたが、転職エージェントでは、ブランクのある方が時短勤務を希望して働きたいと申し出た場合、登録前に断られてしまい登録する事もできません。。(私が実際にそうでした。。登録段階で却下だったり、エージェントに面談依頼をしたけれど条件を伝えた段階でお力になれません。。と断られました。。)

出産前に転職エージェントを使って転職した経験があったので、このご時世だし、そこでも時短勤務希望で雇ってもらえるかもしれないと淡い期待を持っていましたが登録できないとは笑。。考えが甘い事を知らされました。。。一回チャレンジしてみる事もいいかもしれませんが、直ぐに仕事を獲得したい方には不向きかと思います。。

3、しゅふJOB、エンゲージ、求人BOXで探す

そこで、頭を切り替えて、時給で働く事を決意しました!

パート・アルバイトに特化したサイトで、事務職もあるかなど様々検索してみました。

Google、yahoo、Chromeなどで「パート 事務 時短」と検索し、当たるサイトを数々確認してみました。そして発見!

しゅふJOB、エンゲージ、求人BOX

以上のサイトには希望に合う求人が結構掲載されている事が確認できたのです☆

働きたい地域や業務内容から絞り込み。給料は時短勤務の正社員に比べてもちろん劣りますが、数年働く事で経験を積み、こどもたちが大きくなってから正社員を目指す事も出来る!先を見据えてまずは2、3年で社会人感覚を取り戻し、もし可能であればパートから正社員に繰り上げてもらうなど視野が広がりました☆

就職して1年ですが、正社員にならないかという打診をいただけるところまできました☆努力したりいい環境、いい人たちと仕事ができたらそんなことも可能!!

4、エンゲージで求人に応募

一番希望の職が多そうで、信頼できそうなエンゲージで応募してみました!

履歴書をサイトに登録しておけば、書類審査に進む事は簡単でした。結果もサイトがメールに転送してくれるので常に気にかけないといけないわけではなく、楽ちんでした♪面接の希望時間などもサイトに入力しておけるので、時間設定もサイトに任せて、あとは先方からの連絡メールを待つだけ~

ちなみに、自分の経歴をしっかり入力しておくと、スカウトが来る制度がありました!そのうちの1社がなんと私が何度も調べていた本命の会社でした。そんな事もあるのかと驚き!!!

そこからは面接の時間をいかに作るかなど出来る限り時間に余裕を持たせて臨機応変に対応しました。

5、面接練習、面接で堂々と話す~

面接もかなり久しぶりだったので、ある程度通常聞かれるであろう事を想定し、返答できるように頭の中で何度も練習をしていきました。

本命の企業と1番最初に面接の機会が設けられたので勇み足で向かいましたが、、結果はNGw 1週間待って、結果をもう少し待ってくれないかとお願いされ、これは真剣に検討いただけているんだ、もしかしたら。。。と期待しながらさらに1週間待ってみましたが、結果ダメで結構へこみました。緊張しすぎて全然質問もできず不完全燃焼。。

その後は自己紹介はもちろん、職務経歴書に記載されている事はある程度話せるように、さらに企業をしっかり調べて興味を持って何度か質問をしました。

それでも2回目他社面接に挑むも落ち、その後3回目の1社面接。。1時間ぐらい面接を受けた結果、やっと合格!!面接に進めたのは3社。実は3回目の企業に内定した後、2回目チャレンジの会社から、他の職種に空きが出たから務めてくれませんかと連絡が入りました。わーい、認められたってすっごく嬉しかったです!実質3分の2受かったー

面接の際にタイピング試験や、性格適性検査のような試験を受ける事もありました。

正直、書類審査は6社提出し審査落ちしたり面接で失敗し精神的にショックも受けました。。

でもめげずに2、3か月頑張ってみました。こどもが体調を崩す日が面接日と重なったり、幼稚園に預けられる日ではなかったりで、友人に頼む事もたくさんありました。本当にこんな私に関わってくれる友人に感謝しかありませんでした。

就活は大変な事がたくさんあると思います。ブランクのある人を獲得しようと思う企業側の気持ちも考え実行に移す事が重要で、ブランク期間の能力が図りにくい分アピールポイントをどこに置くかを重点的に考えると良いと思いました。

自分のために、お金のために、家族のために、など働く理由は様々だと思いますが、就職できた姿を思い浮かべて2、3か月は頑張ってみましょう!

もし疲れたらちょっと休憩する事もありかと思います☆

以上、体験談でした。

皆さんの参考になると嬉しいです!

これからも一緒に頑張りましょう☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA